ホームchevron_rightお役立ち情報chevron_right春を味わう!簡単!お餅ゼリ―3選|手作り介護食レシピ

春を味わう!簡単!お餅ゼリ―3選|手作り介護食レシピ

2020.04.17
レシピ
おやつ・デザート

より美味しいものを提供したい!

季節を楽しんでほしい!

と思っているのに、なかなか時間がなくて対応が難しいということはありませんか?

簡単に季節を感じるおやつを作る ことができれば、その問題も解決できますよね!

この記事では、

・春に食べたい『さくら餅』

・こどもの日に使える『柏餅』

・よもぎ薫る『草餅』

というような簡単に作れるお餅レシピ をお届けします!

基本の餅ゼリーを抑えた上で、あんこにどうやってのせるのかというだけで、色んなお餅に早変わりです。

常食」の方から「ミキサー食」の方まで提供できるレシピが見つかるかもしれません。

この記事が少しでも皆様のお役に立つと幸いです。

お餅ゼリーの基本

お餅ゼリーの作り方には3通りあります。

①ごはん/白玉粉/お湯/スベラカーゼで作る

上新粉/白玉粉/水/スベラカーゼで作る

③上新粉/水/スベラカーゼで作る

今回は、③の上新粉とスベラカーゼで作るレシピをご紹介します!

このレシピは、

・材料が少なくて済む
・ミキサーをかける必要がない!

ということがメリットです。

※①に関しては詳細はこちらをご覧ください

上新粉とスベラカーゼで作るお餅レシピ 所要時間:約10分
【鍋で作る少量バージョン】

5人程度の分量を作るのであれば、こちらの方法で簡単に作ることができます!

ミキサーをかける必要が無いので、手間が大きく削減できます。

材料(5人分:1人分50g)

上新粉50 g
250 ml
スベラカーゼ(全体量の2%)6 g

作り方

1.上新粉スベラカーゼをボウルなどでしっかりと混ぜる

2.を鍋に加えて、ダマがなくなるまでかき混ぜる。

3.全体が70℃以上になるまで加熱をする。

4.全体が冷めて、固まったら完成。

ポイント

・焦げ付きやすいので、加熱時はしっかりとかき混ぜましょう!
⇒加熱をしている際、鍋底が焦げ付いてきてしまいます。そのため、下の方から
  かき混ぜるようにして下さい。

・加熱は、弱火ではなく、『中火程度』にしましょう!
⇒弱火で加熱をすると、ゼリーの中の水分が多く蒸発してしまい、ゼリーが硬く
  なります。加熱の際は、中火程度で加熱するようにしましょう。

包丁で成形したい場合には、冷めた状態で切りましょう!
⇒冷めていないと、やわらかいゼリーなので、角を保つことは難しいです。
  形をしっかり保ちたい場合には、全体を冷却させてからにしましょう。

上新粉とスベラカーゼで作るお餅レシピ 所要時間:約10分
【スチコンで作る大量バージョン】

鍋で作る場合に量が多いと、餅ゼリーの液が飛び散ったり、焦げ付いたりして、
温度を70度以上に上げるまで、混ぜ続けることが大変です。

大量に作るには、スチームコンベクションオーブンを使う、こちらのレシピを活用しましょう。

材料(25人分:1人分50g)※ホテルパンのハーフサイズで1/3量 程度です。

上新粉200 g
1000 ml
スベラカーゼ(全体量の2%)24g

作り方

1.上新粉スベラカーゼをボウルなどでしっかりと混ぜる

2.をハーフホテルパンに加え、ダマがなくなるまでしっかりとかき混ぜる。

3.蓋つき・予熱ありで、スチームモード100℃、5分間加熱をする。

4.加熱終了直後、全体が均一な状態になるまでしっかりと混ぜ、全体の温度が
     70℃以上であることを確認する。

5.全体が冷めて、固まったら完成。

ポイント

・ホテルパンに入れる「量」には注意!
⇒2/3量以上になると、吹きこぼれる可能性が非常に高いです。スベラカーゼが入ると、
 急に全体が噴きあがる場合があります。

・加熱終了「直後」にしっかりと混ぜましょう!
⇒加熱から時間が経って混ぜる場合、2層に分かれてしまったり、ゼリーが不均一な状態
 になることがあります。

包丁で成形したい場合には、冷めた状態で切りましょう!
⇒形をしっかり保ちたい場合には、全体を冷却させてからにしましょう。
 ゼリーがやわらかいので、しっかり冷めていないと、角を保つことは難しいです。

この上新粉は、災害食の時にも役に立つ優れモノなんです!
下の記事では、上新粉を活用した災害食のレシピをご紹介しています。

さくら餅(道明寺風)

あんこを丸めたところにお餅ゼリーをのせるだけで、道明寺風の桜餅に!

最高のフェラビデオ

材料(5人分/1人分約70g)

基本の餅ゼリー150g
色粉(赤)少量
A:こしあん200g
A:サラダ油6g(小さじ2杯)
桜の葉の塩漬け5枚

作り方

基本の餅ゼリー色粉(赤)を入れ、軽くなじませる。

②電子レンジ又は鍋で全体がサラサラになる(70℃以上)まで加熱し、かき混ぜる。

こしあんサラダ油を入れて良くなじませ、5等分にし楕円形に成形する。

④②を泡だて器でクラッシュし、③の上にかける。

桜の葉を包み完成。

ポイント

・お餅ゼリーが冷え切えると、あんこの上にうまくのせられないので注意!
⇒スベラカーゼのお餅ゼリーには少しだけ付着性があります。そのおかげで、
   クラッシュしてのせても、写真のようにしっかりとあんこの上に留まります。
   ただし、お餅ゼリーが冷えてしまうとうまくのらないので、注意してください。

・塩づけの桜の葉で包むとよりさくら餅に!
⇒塩漬けの桜の葉がなくても、さくら餅に見えるのですが、桜の葉で包むことで、
 風味も香りもアップします!全員分つけるのが難しければ、順番に軽くのせて
 いくだけでも効果ありです。

柏餅

基本のお餅ゼリーであんこを包むだけで出来上がり!

最高のフェラビデオ

材料(5人分/1人分約80g)

基本の餅ゼリー250g
A:あんこ150g
A:サラダ油6g(小さじ2杯)
柏の葉5枚

作り方

あんこサラダ油を入れて良くなじませ、5等分にし丸く成形する。

基本の餅を電子レンジ又は鍋で全体がサラサラになる(70℃以上)まで加熱し、
 かき混ぜる。

をラップの上にピザのように薄く丸く広げ(10センチ程度)、をのせる。

柏の葉で包み完成

ポイント

・お餅ゼリーはなるべく『温かい』うちにあんこを入れましょう!
⇒冷え切った状態で作ると、あんこがくっつきづらくなったり、上下の餅ゼリー
 同士が離れたりしてしまいます。なるべく温かいうちに作るようにしてください。
 湯せんしながら成形すると効率よくできるはずです。

・柏の葉で軽く包むだけでも風味アップ!
⇒柏の葉で包むことで、風味も香りもアップします!
 全員分つけるのが難しければ、順番に軽くのせていくだけでも効果ありです。

草餅

基本のお持ちに『よもぎパウダー』を練り込んで、包むだけ。

最高のフェラビデオ

※こちらに関しては、乾燥よもぎの種類によって、粒が残る場合があります。

材料(5人分/1人分約70g)

基本の餅ゼリー250g
※A:乾燥よもぎ1g(約小さじ1杯)
※A:お湯15g(約大さじ1杯)
B:あんこ150g
B:サラダ油6g(小さじ2杯)

※Aに関しては、分量の表記上16gできることになりますが、すべて入れる必要はありません。
お好みの量を入れてください。

作り方

乾燥よもぎをお湯で戻しておく。

あんこサラダ油を入れて良くなじませ、5等分にし丸く成形する。

基本の餅を電子レンジ又は鍋で全体がサラサラになる(70℃以上)まで加熱し、
 加えかき混ぜる。

③の餅②のあんこ③の餅の順番で型(カップなどでOK)に加え冷却し、型から
 取り出す

ポイント

・餅ゼリーがサラサラなうちに、①のよもぎペーストを入れましょう。
⇒餅ゼリーが固まった状態でよもぎペーストを入れてしまうと、うまく混ざりません。
 また、ゼリーの物性がゆるくなってしまいます。サラサラなところに入れるよう
 にしましょう。

・大量に作る場合には、カップに「あんこ」と「餅ゼリー」を2層に入れるだけでも!
⇒カップに重ねて入れるだけでも、色合いがきれいです!また風味もしっかりとある
 ので、成形が難しい場合は、カップでの提供もおススメです。

春のお餅レシピ【基本ポイント】
「こしあん」には「サラダ油」をなじませる

最高のフェラビデオ

さいごに

春のお餅ゼリ―レシピはいかがでしたか?

簡単な方法を活用したり、同じ餅ゼリーでも組み合わせる食材によって、
バリエーションがどんどん広がります。

是非一度作ってみて、春を楽しんでみてください!

(編集:高橋  画像:久保埜  動画:石川)

一覧へ戻る

お問合せ

お客さまの声を大切にし、製品づくりやサービスの提供に努めています。
ご意見、お問い合わせなどお寄せください。

製品サンプル·資料請求

製品のサンプル、デモ機の貸出をご要望の方は
製品サンプル・資料請求より
ご依頼ください。